
根拠がないけど強さが52倍!
メガスタートデッキをみてみよう!

こ、構築内容は水+無色ジョーカーズの混成デッキで、ドローやGR召喚するクリーチャーを手札に戻し、数を増やすことにたけた内容です。

今回は少し値上がりしたけど、スーパーレア枠がいつもの2倍収録です。
・・・夏のジョーカーズ軍団・・・

テキストに登場するキーワード効果があります。
・超GR召喚:GRゾーンのカードを上から1枚召喚。
・Jトルネード:他のジョーカーズクリーチャーを1枚選んで手札に戻す。


トムとゼリー。
このデッキで一番の働き者。
ブロッカーとしてもよし、手札に戻してもよしの優秀クリーチャー。


2コストアタッカー。
妨害しながら攻撃ができるクリーチャーで、トムのゼリーを戻せば手札も増えるよ。


スッポンジトム。
攻撃する時にJトルネードして2ドロー。
手札が多ければ、バトルすることがなくなるよ。


バブるーと。
攻撃時にJトルネードしたらGR召喚。
1枚手札に戻して1体召喚だから1枚増えたことになりお得。
さらにゼリーを戻していればドローもできちゃう。


オケ挟間 寛兵衛。
ブロッカーで、場に出たらGR召喚。
さっきまで紹介した2コストのJトルネードと合わせやすい性能で、手札に戻して、さらに出せばアドアド。
お友達いっぱい読んでくれる賑やかし役だよ。


数ー字ーQ。
相手の場にいるあいつ邪魔だなー、と思ったらそのクリーチャーの数字を言おう。
Jトルネエードで手札に戻せば、次のターンも出せるよ。


ツタンカーネン。
ジョーをジョーカーズ結成から支えるカードの1枚。
場に出たら1ドロー。単純だけど使いやすく強い。


この子も強いよー、魚籠びっくん。
書いてあることは(このデッキなら)Jトルネードを行ったら1回GR召喚をするってこと。
もう、わかるよね?
つーまーり、手札に戻しても、バトルゾーンが減らないってこと。
すでに天国への扉は開いちゃってるんだよね。

・・・


ポセイドン・ザ・ゴールド。
場に出たらGR召喚1回するから、自分で自分のJトルネードの条件を満たせるよ。
性能としては、このデッキの主力アタッカーで、ブロックされないから攻撃もしやすい。


Sトリガーで出てくるクリーチャーで、GR召喚もしてくれるやつ。
強いは強いけど、防御性能としては微妙。
殴り合いになった時に数の有利をとれるかもしれないけど・・・


ゼッキョーすらい太。
かつて水文明の定番Sトリガーだったクリーチャーがジョーカーズになったよ。
防御札として優秀。


ジョバート・デ・ルーノ。
防御札として優秀。
相手のクリーチャーをタップ(攻撃、ブロック不能)にして、自分のクリーチャーをアンタップ(ブロック可能状態、攻撃されない状態)にする1枚で2つの働きをするよ。


この子もジョーカーズを最初から支えてきたカード。
軽い条件はあるものの、相手を1体デッキに戻すっていうすごく強い除去と、1ドローがついてる優秀Sトリガー。
これが2枚入ってるのはうれしい。


今回の1コストジョーカーズ呪文。
1ドロー1捨て、それがジョーカーズなら1ドローと挙動が多い。
けど、単純にみると2ドロー1捨てみたいな感じ。
1マナなので、余ったマナで次の一手を用意したりしよう。

つ、次はGRクリーチャー、です・・・


ヤッタレロボ。
最初に出てきたらうれしいGRクリーチャー。
後続を並べるのにすごく有利。
このデッキは手札に戻して、もう一回出す動きやドローが多いから大活躍間違いなし。


妨害アタッカー。
盤面にくぎ付けにしながら、何もさせないから手札に戻すより強いことも・・・
単純に、このクリーチャーを返しのターンに攻撃されないようにするだけでも強い


強い・・・けど、一つ問題があります。
このデッキは呪文も少なくて、除去を受けないと墓地にジョーカーズがないことが多い・・・


わかりやすいアタッカー。
無理にJトルネードせずに、必要な時にする感じで。


デッキの上を操作して、次で引けるカードを決められるよ。


このデッキの主力アタッカーGRクリーチャー。
手札の枚数によってパワーが上がって、それによってブレイク数も変わるクリーチャー。
ちょっと使いにくいけど、早い段階からWブレイカー相当にできたら強い。
・・・簡易な使い方説明・・・

カード紹介でほぼほぼわかってくれたと思うけど、一応。
このデッキの構成は手札に戻すクリーチャーと、戻される用クリーチャーの組み合わせで殴っていきます。

多くのクリーチャーがJトルネードを持ってるけど、まずは2コストのJトルネード持ちを出しましょう。

そして、3ターン目、ここで戻す用クリーチャーを出したい。
トムとゼリー+2コストやオケ狭間あたりがオススメ。


そして、4ターン目にびっくん出したら、とにかくJトルネード。
JトルネードしただけGRクリーチャーが増える=最悪次のトルネードコストって構図だよ。

た、ただ、数を増やすのにかまけてスピード負けしないようにね・・・

バウンスギミックを使ったテクニカルな動きを体験しよう!
・・・強化案・・・

強化の仕方は色々あるけど、今回は安く、強くの「始めたばっかりの人」向きに書いていくよ。
あと、あくまでこのデッキの方向性を紹介の紹介です。

まずは2箱構築。
と、いいたいけど、GRゾーンのカードは1種2枚までしか入れられない。
さらにこのデッキ限定収録のザババン・ジョーカーズ、数ー字ーQは4、3枚入りで、他は既存あるいは先行収録なのでオススメしません。

一番オススメしたいのはこちら。


このガンバトラーG7が並べるジョーカーズと相性が良くて強い。



さらに、このデッキに入っていないけど、相性がいい無色のジョーカーズが収録されてます。
ヤッタレマンはヤッタッレロボのようなコスト軽減。
ジョジョジョジョーカーズは単純に使いやすいサポートカード。

た、ただ残念なことに、このスタートデッキは去年のもので、さらにGR召喚による強化に伴って需要が増えて高騰しています・・・(2019/9/15現在)

ガンバトラーも1枚500円くらいだから、シングルで集めれるなら、そっちのほうがお得だよね。
あくまで全く知識がない人向けかなー


そして、並べるジョーカーズと言えばこれ。
ジョットガン・ジョラゴン!
こちらは一人で戦うタイプのジョーカーズで、場のジョーカーズを手札に戻して、早く場に出られるよ。
さらに手札から捨てたジョーカーズの効果も使える。



しかも、びっくんがいる時に戻したらその分GR召喚ができるという・・・
デッキ収録の防御札も、ジョラゴンの連続攻撃に使えるよ。


並べる!殴る!スピード!
その集大成のようなジョーカーズ、ダンガンオー。
初代スタートデッキの主力カードだよ。
・場にだたたーんから攻撃可能。
・横に4体いたら5枚ブレイク。
これだけで十分な強さだと思います。
あえていうと6コストが重く感じるのと、一つ前のジョーカーズデッキのほうが向いてるかも?というところ。

し、自然ジョーカーズのギミックはブーストと横並びの両立ができててよかったよね・・・

ジョーカーズは構築済みデッキが多いし、高レア以外はお手頃なので、シングルで集めれる人は集めてみましょう。

まあ、でも、結局一番相性がいいカードは新弾に収録されると思います。

蒼いジョニーのお兄さん、ジョルネードは相性抜群なのだ!
決めろ奇襲、ジョーカーズ・ブルー・アサルト!

・・・・・・
何かあれば追記していこうと思います・・・