
敵を知り、己を知れば百戦危うからず・・・
と、いうわけで今回はHEROを知る回(2019/9)

ま、負けたのが悔しいんだね・・・
案内板だよ!
・・・入賞レシピを見てみる・・・

引用掲載です。。。(カタカタカタ、ターン!

ここから店舗大秋優勝レシピを見ていこう。
本日の遊戯王非公認大会優勝は
— カードキングダムなんば店 (@CK_nanba) September 8, 2019
「ビンカン」さんです!
おめでとうございます!!
一言コメント「HEROは必ず勝つ!」 pic.twitter.com/5bqq3V1W1q
【公認大会】カードストライク店「デッキ:HERO」【優勝:ショウイさん】 #遊戯王、#yugioh 【こちら】https://t.co/hUIjycA90m
— ゆーぎおでっきず! (@yugioh_decks) August 24, 2019
8月17日遊戯王【ランキングデュエル】
— TBG枚方ベルパルレ (@TSUTAYA_BP) August 18, 2019
参加者21名✨
優勝者『阿頼取識』さん🥇
デッキ名《HERO》
コメント『罠ビ相手浅さでる。w』でした✨
次回大会:8月18日17:00〜【ランキングデュエル】#TBGトレカ #大会結果 #遊戯王 pic.twitter.com/sSlTDC3OXC

とりあえず3つ。
女性デュエリスト限定大会【プリンセス杯💎】11日に行われた第35回決勝戦がご視聴いただけます❗️デッキレシピもご紹介❗️
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) September 13, 2019
第2回・5回優勝
『D-HERO』デッキ・くろさわ選手
🆚
第7回、13回、29回、30回優勝
『サイバー・ドラゴン』デッキ・Miharu選手
🎥ご視聴はこちらhttps://t.co/efgZjndAsj pic.twitter.com/jroeeoccLF

こ、この前のプリンセス杯でも優勝したね・・・
対面がサイバー・ドラゴンでえ、エモかった、です・・・

ねー。
・・・HEROのギミックと強み・・・

HEROと言えばサーチや特殊召喚が強いよね。
E・HERO
・エアーマン→デッキからサーチ
・シャドー・ミスト→墓地に送られたらサーチor特殊召喚でマスクサーチ
D・HERO
ディアボリック→自信を除外でデッキから同名を特殊召喚
V・HERO
・ヴァイオン→デッキからHEROを落とす。HERO除外で融合サーチ
サポート
・エマージェンシーコール→デッキからE・HEROサーチ
・ヒーロー・アライブ→デッキからE・HEROを特殊召喚

こ、この辺りは既存のカードだね・・・
ここに、さらにカードが加わりました・・・



V・HEROズ。
マンガのエド・フェニックスが使ったカテゴリーが2019年に登場(ヴァイオンは前からいたけどね)。
ファリスは手札のHEROをコストに特殊召喚、さらに、インクリースとの連携でドンドン展開していきます。
インクリースはファリスとの連携か自身の効果で罠カードとして設置できて、+1アドの布石になります。


インクリースとは逆に相手を迎え撃つカード。
採用はインクリースほどではない模様。
・・・



E-HERO組。
アダスターはダーク・コーリングをサーチし、アダスター+ディアボリックでマリシャスベインが自然な形で出てきます。
このマリシャスベインが除去、耐性、高スタッツと超ハイスペック。


メガウルオウダー

そ、それは違うネクロム・・・
ファリスあたりで墓地に落としたら、アダスターを特殊召喚して、盤面+1、です・・・

ただ、効果を使うときは注意が必要。
大体リクルートするのはアダスター(光属性)なので、後述のフュージョン・デステニースタートの場合、使えないことも。
・・・



D・HEROズ。
フュージョンデステニーはデッキからディアボリックと何かを落とせます。
このカードも召喚権を使わない展開が可能。
クロスガイはディアボリックを馬車馬のごとく使いつぶす恐ろしいHERO・・・



このカードを使った人はよくこのカードも一緒に使っています。

なんで通販サイト風・・・?
ダイナマイトはフュージョンから出てくるディストピアガイのサポートカード。
ディバインはドローソース、です・・・
・・・・・・

今年の追加は闇HEROが多かったですね・・・


つまり、ダーク・ロウ。
圧倒的な制圧能力を誇り、除去しないと相手の墓地活用は終わります。


そして、Bloo-D。
HEROなのでサーチができる上に、除去と相手だけスキルドレインという理不尽さ。
制圧力もすごいのです。
・・・HEROを使ってみよう・・・

召喚権を使わずに展開するよ。
始動は手札のフュージョン・デステニー1枚から。
見やすく番号振ってあるけど、割と適当だから意味はないよ。
①フュージョン・デステニーでディストピアガイ(素材はディアボリック+ダイナマイトかディバイン)
②ディアボリック除外でディアボリック特殊召喚して、ディストピアと一緒にクロスガイリンク召喚。
③クロスガイの効果で素材にしたディアボリックを特殊召喚、そのディアボリックをリリースしてクロスがのサーチ効果。(※)をサーチ。
④ディアボリックの墓地効果。最後のディアボリックを特殊召喚してX・HEROドレッド・バスターをリンク召喚。
結果:ドレッドバスターとディストピアガイ(効果が使える状態)。

どうです?
フリーチェーン破壊を備えたディストピアガイがすんごい邪魔です。
さらに、墓地にディアボリック、ダイナマイト(ディバイン)、クロスガイの3枚なので2体の攻撃力は2800と3100です。



①で落としたのがダイナマイトなら、クロスガイのままでもディストピアの攻撃力を変動できます・・・
そうしたら、リンク素材にした1体を他のことに使えます。

Bloo-Dのリリース素材とかね。
そして、③の(※)でサーチする対象でさらなる展開ができます・・・
・アダスター・ゴールドをサーチ。
アダスター捨てて、ダークコーリングサーチ
墓地のアダスターとディアボリックでマリシャスベインを融合召喚。
・手札にシャドーミストかソリッドマンがある場合、足りない相方をサーチ。
ソリッドマンを召喚、効果でシャドーミストを特殊召喚し、マスクチェンジをサーチ。
相手ターンにシャドーミストをダーク・ロウにチェンジ、シャドーミスト効果でオネスティネオスをサーチ。
・ファリスをサーチ。
手札のHERO捨てて、ファリス特殊召喚→イングリースを魔法、罠ゾーンに。
ファリをコストにインクリースを特殊召喚。デッキからヴァイオン。
ヴァイオンでシャドーミスト落として、HEROサーチ。
結果として、手札1枚コストに、盤面に+2、手札に融合とサーチしたHERO。
(ファリスの動きは後述)


忘れないよーはじめーてーのゆーめー

ダークロウを立て、さらにオネスティを構える動き・・・
さらにディストピアもにらみを聞かせているから動きにくい…です
・・・・・・

次にファリスを使った動き。
ファリスを使うとヴァイオンにアクセスできるのが強み。
①手札のHERO1枚捨てて(※:1)、ファリス特殊召喚。
デッキから、インクリートを魔法、罠ゾーンに。
②インクリート効果発動、ファリスをリリースして特殊召喚。
デッキからヴァイオン特殊召喚。ヴァイオンでディアボリックを落とす。
ヴァイオンはファリス除外で融合のサーチが可能。
③ディアボ効果でディアボ2を特殊召喚。ディアボ2含む2体でクロスガイをリンク召喚。
クロスガイでディアボ2を蘇生。ディアボ2をリリースで(※:2)サーチ。
結果。
フィールド:クロスガイとヴァイオン。
墓地:ディアボリック、インクリース、(※:1)
除外:ディアボ×2、ファリス
手札:(※:2)、融合+使ってない枚数

このルートは(※:1)で捨てたカード、(※:2)で分岐できます。
しかも、召喚権が残っているのでまだまだ動けます。

こ、ここからは、例えばの動き、です・・・
①手札にシャドーミストかソリッドマンがある。
(※:2)で相方をサーチ、さっきのダークロウの動きができます。
ただ、こちらはディストピアがないので抑制が少し弱め。
②(※:2)でアダスターをサーチ。
墓地のディアボ3とアダスターをダークコーリングして、マリシャスベインを追加。かたい壁ができる。
③(※:1)でシニスター・ネクロム、(※:2)でエアーマン。
シニスター除外からアダスターを特殊召喚、エアーマン召喚でBloo-Dサーチして、アダスター・エアー・ヴァイオンでBlooDを特殊召喚。

こんな感じに色々ちょっと変わります。
まあ、手札次第・・・
・エマージェンシーコール、増援=E・HERO。
・アライブ=E・HERO1体特殊召喚=相手ターンにダーク・ロウ+オネスティネオス。

こ、こんな感じに変換できるので、覚えておきましょう・・・
・・・・・・

さっきの(※)の追加の動きと被るけど、召喚からのルート。
①ヴァイオン。
ヴァイオン召喚→ディアボ1墓地→除外でディアボ2特殊召喚。
ヴァイオンとディアボでクロスガイ、リンク召喚。ディアボ2蘇生。
ディアボ2で(※)をサーチ。
ディアボ2除外ディアボ3特殊召喚。(この時点でクロスとディアボ)
(※)=アダスター→場にドレッドとマリシャスペイン。

さ、最低でもマリシャス・ペイン出せるのがすごいよね・・・
・・・攻め手・・・


適当の並べてると、トリニティとオネスティネオスで7500×3回攻撃で殺されるよ。

ファリス、インクリースでヴァイオンが場に出しやすくなったから簡単に出せるもんね・・・



ソリッドマン・ダイアンを採用されてることも多いから、中途半端な壁を置いておくとダイアンからシャドーミストさらにチェンジ闇鬼とかかまされることも。
・・・・・・

んー、相手を知ったら余計に勝てる気がしなくなったぞ・・・恐ろしい安定感。