【遊戯王】VSキース戦再現の「メタル化」強化!手軽な割に強力なモンスターが飛び出るサブギミック向けテーマ!!

遊戯王
遊戯王

 
《メタル化・強化反射装甲》 
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドの表側表示モンスター1体をリリースしてこのカードを発動できる。 「メタル化・強化反射装甲」のカード名が記された通常召喚できないモンスター1体を 自分の手札・デッキ・墓地から特殊召喚する。
その後、このカードを以下の効果を持つ装備カード扱いでそのモンスターに装備できる。
●装備モンスターは攻撃力・守備力が400アップし、魔法・モンスターの効果では破壊されず、 相手は装備モンスターを魔法・モンスターの効果の対象にできない。

新兎
新兎

まずはキーカードの《メタル化・強化反射装甲》!
特定モンスターをリリースしてモンスターを呼びだすギミックカード。
偉い点は特殊召喚後に装備カードなり、強力な体制を与えるところ。
魔法とモンスター効果で破壊されず対象にならないのはなかなかに硬いよね。

欠点はリリースコスト要求の名称ターン1なので《うらら》を投げられたらパリンパリンパリンサレンダーなところか。
なので、ほかギミックと組み合わせての運用が望ましいか・・・

《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》 
特殊召喚・効果モンスター
星8/闇属性/機械族/攻3400/守2400
このカードは通常召喚できず、レベル5以上のドラゴン族モンスターをリリースして発動した 「メタル化・強化反射装甲」の効果で特殊召喚できる。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる。 デッキから「メタル化」罠カード1枚を自分フィールドにセットし、このカードをデッキに戻す。
(2):相手が効果を発動した時に発動できる。 その発動を無効にする。 その後、相手フィールドの攻撃表示モンスター1体の元々の攻撃力分のダメージを相手に与える事ができる。

新兎
新兎

デッキから特殊召喚するギミックにはつけとけよって思う効果がちゃんとついてる新規「レッドアイズ」。
なので《黒鋼竜》でしれっとサーチからのサーチが可能なので、【ドラゴンリンク】みたいなデッキにも入れやすいか。
効果はシンプルで相手の効果発動にチェーン、それを無効にしてバーンダメージを与えるというもの。
しかも《メタル化・強化反射装甲》の装備でモンスター、魔法に耐性付きの3800の攻撃力はシンプルな脅威だね。

《メタル・デビルゾアX》 
特殊召喚・効果モンスター
星8/闇属性/機械族/攻3000/守2300
このカードは通常召喚できず、レベル5以上の悪魔族モンスターをリリースして発動した 「メタル化・強化反射装甲」の効果で特殊召喚できる。
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる。 デッキから「メタル化」罠カード1枚を自分フィールドにセットし、このカードをデッキに戻す。
(2):1ターンに2度まで、相手が魔法・モンスターの効果を発動した時、 相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを破壊する。

新兎
新兎

こちらは悪魔族をリリースコストに要求する「メタル化」モンスター。
通常罠、レベル5以上の悪魔族ということは【ラビュリンス】で使いやすいカードか。
こちらも《レッドアイズ・ブラックフルメタル》同様に引いてしまっても「メタル化」と交換できるので無駄になりにくくてグッド。
さらにカード単位での1ターン2回まで発動可能なチェーン式破壊効果。
効果を無効にするわけではないけど十分に強力な効果ですね。
しかも《強化反射装甲》で《デビルゾアX》自体はモンスター・魔法にはめっぽう強いわけで・・・

《悪魔獣デビルゾア》 
効果モンスター
星7/闇属性/悪魔族/攻2600/守1900
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手フィールドにモンスターが存在する場合、このカードはリリースなしで召喚できる。
(2):このカードが手札に存在する場合に発動できる。 このカードを守備表示で特殊召喚する。 自分の墓地に「メタル化・強化反射装甲」が存在しない場合、 さらに相手は自身の手札からモンスター1体を特殊召喚できる。
(3):自分メインフェイズに発動できる。 デッキから「メタル化」罠カード1枚を自分フィールドにセットする。

新兎
新兎

メタルモンスターじゃない?ミスったなキース!!

新兎
新兎

原作再現込みの展開効果持ちのリメイク《デビルゾア》。
相手に特殊召喚を許すものの、先攻の自分のターンに使う場合なら、まあ、このカードがレベル7なのでランク7なら《ビッグアイ》、シンクロするなら《バロネス》などを出すとおいしくいただけるかもしれないですね。
結構リスキーですが、そこも城之内VSキースみたいであってるか・・・?

効果自体は2種類の自身の展開効果+「メタル化」のサーチなので普通に強いですね。

《鋼鉄の幻想師》 
効果モンスター
星1/光属性/魔法使い族/攻 0/守 0 このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。 デッキから「メタル化」罠カード1枚を自分フィールドにセットする。 自分の墓地に「メタル化・強化反射装甲」が存在する場合、さらに自分は1枚ドローできる。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、 このカードのレベルは相手ターンの間4つ上がる。
(3):種族を1つ宣言して発動できる。 このカードは相手ターン終了時まで、宣言した種族になる。

新兎
新兎

メタル化されるために産まれてきたすげーやつ。
召喚時に「メタル化」をサーチセット、自身のレベルを5にする効果に加えて、種族の変更までできるので《レッドアイズ・ブラックフルメタル》《デビルゾアX》の好きな方を出していいって書いてある。

また、光属性かつ悪魔族に種族変更が可能なので、単体で「デモンスミス」につなぐことが可能。
「デモンスミス」も高レベルの悪魔族テーマなので相性がいいですね。

《迫りくる機械》 
通常魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):「メタル化・強化反射装甲」のカード名が記されたモンスター1体か 「メタル化」罠カード1枚を自分のデッキ・墓地から手札に加える。
(2):自分フィールドに「メタル化」罠カードが存在する場合、 墓地のこのカードを除外し、相手フィールドの守備表示モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを表側攻撃表示にする。

新兎
新兎

そして、今回のテーマを総括するサーチ札。
墓地回収もできて偉い!
さらに墓地効果で《守備封じ》もできてダメージ稼ぎにも貢献してくれるゾ。
まさか攻撃誘発型の罠がセットしてあるなんてあるわけもないし気軽に殴ろうZE!

新兎
新兎

串刺しの落とし穴!!

《時の機械-タイム・エンジン》 
通常罠
このカード名はルール上「メタル化」カードとしても扱う。
(1):自分フィールドのモンスターが戦闘または相手の効果で破壊された場合、 その内の1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。 この効果でレベル5以上の機械族モンスターを特殊召喚し、 自分のフィールドか墓地にこのカード以外の「メタル化」罠カードが存在する場合、 さらに以下の効果を適用できる。
●相手フィールドのモンスターを全て破壊する。 その後、この効果で特殊召喚したモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。

新兎
新兎

自分モンスターが破壊されたら、そのうちの1体を蘇生。
何でも蘇生できるけど、条件を満たすと相手モンスターをすべて破壊+バーンダメージなので、ちゃんとレベル5以上の機械族を蘇生したいところ。
名称も「メタル化」を含んでいるので、1枚採用で便利に使える・・・か?
やや後ろ向き感がするけれども、まあ、相手の盤面に触れるしなぁ。

新兎
新兎

と、いうわけで新「メタル化」!
個人的にはいい感じにまとまりがあって強そうに見えます。
最初に書いたけど《うらら》で止まるので他ギミック

新兎(にぃと)をフォローする

新兎
新兎
ポチってくれると助かるゾ。

モチベにつながるのだー



遊戯王ランキング

新兎のきままにサブカル!【遊戯王、ヴァンガード、デュエマ、TCGブログ】

コメント