【遊戯王】六武衆新規登場!展開の幅を増やす《指南番》が個人的にはすごいと思います。

遊戯王
遊戯王

 

新兎
新兎

「六武衆」の新規かぁ。
昔、ちょっとだけかじったことがあるのでね、ソリティアが捗るな?

新兎
新兎

信用するな、ウサギのかじったは甘なめ程度だゾ。

《六武衆の指南番》
チューナー・効果モンスター
星2/地属性/戦士族/攻 200/守1200
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、 (2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「六武衆の指南番」以外の「六武衆」モンスターが存在する場合、 このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。 自分のデッキ・墓地から「六武式」カード1枚を手札に加える。
(3):このカードを素材としてS召喚した「六武衆」モンスターは以下の効果を得る。 ●相手フィールドのモンスターの攻撃力は500ダウンする。

《六武式襲双陣》 
速攻魔法
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):以下の効果から1つを選んで適用する。 自分フィールドに「六武衆」モンスターが2体以上存在する場合、両方を選んで適用できる。
●自分の手札・墓地から攻撃力2000以下の「六武衆」モンスター1体を特殊召喚する。
●相手フィールドの攻撃力2000以下のモンスター1体を裏側守備表示にする。
(2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、 自分の墓地の「六武衆」モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを手札に加える。

新兎
新兎

《指南番》はフィールドから墓地に送られると1サーチ。
同じく新規に蘇生札である《六武式襲双陣》があるので、《指南番》を素材にして《軍大将》をリンク召喚できたらマジおいしい。って感じかな。
色々書いてあるけど、とりあえず、ここら辺だけを押さえておけばいいんじゃないですかね・・・?

あと、自身に特殊召喚効果がついてて偉い。

《六武衆の破戒僧》 
チューナー・効果モンスター
星3/闇属性/戦士族/攻 500/守 0
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、 (2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「六武衆の破戒僧」以外の「六武衆」モンスターが存在する場合、 このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。 デッキから「六武衆」速攻魔法カード1枚を手札に加える。
(3):このカードを素材としてS召喚した「六武衆」モンスターは以下の効果を得る。 ●相手フィールドのモンスターのレベルは1つ下がる。

新兎
新兎

《指南番》と似たようなことができる・・・が、サーチ先がどうなんだろうか・・・?
展開札なら《荒行》か《理》ですかね。
《門》のカウンターをためるのが目的なら攻撃力の参照を気にしなくていい《理》が使いやすい・・・?
でもリンク2を目指すなら《荒行》の方がいいか・・・?
何にしても手札が増える展開カードですね。
あと、チューナーなのでシンクロにも。

シンクロ素材にした場合の付与効果がエクシーズデッキを壊滅に追いやるレベルなのはすごい。
なので、1枚採用で《門》で引いてきてシンクロするのがいいか。

《真魔六武衆-シエン》 
シンクロ・効果モンスター
星6/闇属性/戦士族/攻2500/守1900
戦士族チューナー+チューナー以外の「六武衆」モンスター1体以上
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚した場合に発動できる。 自分のデッキ・墓地から「六武衆」モンスターか「紫炎」効果モンスター1体を手札に加える。
(2):1ターンに1度、相手がモンスターの効果を発動した時発動できる。 その発動を無効にし破壊する。
(3):フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊される場合、 代わりに自分フィールドのモンスター1体を破壊できる。

新兎
新兎

話題の新「シエン」。
今度はモンスター効果を妨害。
今回もカードごとのターン1なので、横に並ぶほど妨害数が増えるよ。
さらにサーチ効果も強くて、《門》とのシナジーもばっちり。

新兎
新兎

で、ソリティアをするには《門》が必要で、それをサーチするのは《軍大将》のお仕事。
新規の《指南番》なら1枚で《軍大将》のリンクも可能なので、手札コスト1枚と特殊召喚できる「六武衆」を一緒に引いているならソリティア開始っすね。まあ、カウンターきついけど。

《指南番》+特殊召喚可能な「六武」モンスター(今回はキザン)

《指南番》召喚→《アルミラージ》リンク召喚。
《指南番》で《襲双陣》サーチ、発動《指南番》蘇生。
2たいで《軍大将》リンク。
効果で《門》サーチ、発動。
《キザン》特殊召喚。(カウンター2+1)
2体で《軍大将(2)》をリンク。(カウンター4)
《門》で《破戒僧》サーチ、特殊召喚。(2)
2体で《軍大将(3)》をリンク召喚。(4)
《破戒僧》で《荒行》サーチ。
《門》で《指南番》回収、特殊召喚。(2+1)
《荒行》で《指南番》と同じ攻撃力の《フウマ》を特殊召喚。(4+2)
《門》で《キザン》をサーチ、特殊召喚。(2+0→4+0)
《キザン》《指南番》で《真魔シエン》をシンクロ召喚(6+1)
効果で《大将軍ー紫炎》サーチ、特殊召喚。
《門》で《キザン》回収、特殊召喚(2+1→4+1)
《キザン》《フウマ》で《新魔シエン(2)》をシンクロ召喚。(6+2)
新兎
新兎

《軍大将》の世代交代を3代行うことでなんか、こう門がいい感じに動きます。
展開の終わりの状態で
・門(カウンター6個)
・軍大将(カウンター2個)
・新魔シエン→モンスター効果2回妨害。
・大将軍→相手の魔法。罠の使用回数を制限。

こんな感じでね、妨害数は割と十分かと。
カウンターは合計8個あるので、《門》でのサーチが2回分。
2回特殊召喚を行えばさらに1回分で《キザン》を3回特殊召喚できます。
なので、適当にリンク召喚していけばリンク4やランク4エクシーズを出すことも可能。
《大将軍ー紫炎》なんかは炎属性だし《咎姫》経由でうまみがあったりもしますね。

新兎
新兎

とはいえ確定札1+展開できる特定札1+手札コスト1はなかなかに重い。
そこで役に立つのが《イゾルデ》。
リンク召喚時に手札コストを確保、さらに《指南番》をデッキから呼んで《軍大将》になると《襲双陣》の蘇生も残したまま《門》までたどりつけます。
まあ、装備カードを2種類採用しないといけないのはアレですが、《執念の剣》と《月鏡》のおなじみコンビでどうにか・・・

そんな感じで「六武衆」のお話でした。

新兎(にぃと)をフォローする

新兎
新兎
ポチってくれると助かるゾ。

モチベにつながるのだー



遊戯王ランキング

新兎のきままにサブカル!【遊戯王、ヴァンガード、デュエマ、TCGブログ】

コメント