
遊戯王wiki見てたらマシンナーズコマンドの新カードが2枚も更新されてた・・・
ソースは店頭ポスターだって、出遅れた~

出遅れてるのはいつものことでは・・・?

数回遅れの兎をよろしく~
案内板だよ!
ユニオン超絶強化、「無許可の再奇動」がすごい!
「無許可の再奇動」ってそもそもなんですか?
速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドの機械族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターに、装備可能な機械族ユニオンモンスター1体を手札・デッキから装備する。 この効果で装備したユニオンモンスターは、このターン特殊召喚できない。

こんな感じ。
感覚的には「ユニオン格納庫」の速攻魔法バージョンでしょうか。
無許可の再奇動の使い方は?

収録されてるタイトルを考えるとギアフレームを装備して耐性を与えろって感じでしょうかね。
もしかしたら新規のマシンナーズユニオンが来るかもしれないので注目なのだ。

ウサギ的にはやっぱり【ABCユニオン】で使うのがいいと思いますよ。
と、いうかまともなユニオンデッキってほとんどないですから・・・

特殊召喚できないデメリットもドライバーを経由することでなくせるので、これはとっても頼もしい!
え?
格納庫の本領はサーチもついてる事だろ?
なるほどなるほど・・・ごもっとも。

じゃあ、融合派兵で引っ張り出せばいいな!!
これで安定感が上がるゾー

え?
結局手札2枚使ってるじゃないか?
いやいや、逆ですよ、格納庫が強すぎるだけなので・・・
格納庫との合わせ技・ユニオンらしいABC強化
フィールド魔法
「ユニオン格納庫」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、 デッキから機械族・光属性のユニオンモンスター1体を手札に加える事ができる。
(2):1ターンに1度、自分フィールドに機械族・光属性のユニオンモンスターが 召喚・特殊召喚された場合、そのモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターに装備可能で、カード名が異なる機械族・光属性の ユニオンモンスター1体をデッキから選び、そのモンスターに装備する。 この効果で装備したユニオンモンスターは、このターン特殊召喚できない。

(やっぱ強いな格納庫・・・)

では、ある意味本題。
実際、格納庫の方がABCを出すのに適しているのはウサギも異論がありません。
ですが、4枚目以降の格納庫でもこの無許可の再奇動には大いなる価値があります。。。

そう、ABCにユニオンパーツを装備するというもっともユニオンらしいお仕事が・・・!

アサルトコアならモンスター効果耐性。

バスタードレイクなら魔法の耐性。

クラッシュワイバーンなら罠の耐性を付与できるのですよ。
無許可の再奇動は速攻魔法なので、相手の出方を見ながら装備を選ぶこともできるのが強みなのだ。
これはユニオンらしいユニオン強化。
私はとてもいいと思いますよ。
ウサギの一言

今回はABC融合をベースに考えたけど、トルクチューンからハリファバーも作りやすくなるよね・・・